【日常】神経質な性格を治す・改善する方法5選【面接】
- 2014/07/05
- 19:19

神経質な性格を改善するための治すための5つの方法
(最下部に【まとめ】記事があります。記事を読むのが辛い!時間がない!という方は是非そちらを)
神経質な性格で、私は20年以上(もしくはもっと)悩み続けてきました。神経質とは「良い面」と「悪い面」があり、完治すべきものとはちょっと違ったりします。まずは、その両面を理解して、ご自身の性格と照らし合わせてみて下さい。
◆と、その前に、今回は長めの文章になりますので、リラックスミュージックをどうぞ。
今回もはかなりオススメですよ。眠れますよ。
「神経質の良い面」
用心深く、ルールなどにも真面目に対応できるので、「好印象」「真面目な印象」を持たれる局面が存在します。また、簡単なルーチンワークや単純作業、小テストなどのミスが少ない傾向にもあります。
清潔好きや、几帳面な性格とも共通点があるために、そこでも良い評価を持たれることが多いのです。学生時代に「手のかからない子」と両親や教師に褒められるようなタイプと言えます。
加えて、どうでしょう、これは私の経験則なのですが「正義感」も強いことがないでしょうか? 職場で頼られたいr、多めに仕事を頼まれたりすることもあるのではないでしょうか。
プライドや自己の能力に誇りを持つ方も多い傾向にあります。これもまた、サービスや労働に上手く活かされた場合には特別な評価が下ることがあるのです。
また、特定の分野への神経質さは「こだわり」となり、創作性や独創性を助長することも多々見受けられます。このように「プラスの面」があることも理解しましょう。
「神経質の悪い点」
ルールや視線など、他人や環境から得られる刺激に敏感過ぎて行動が狭まってしまうことが問題化することが多いようです。また、萎縮してしまい本来の力が発揮できないこともあるでしょう。
度が過ぎてしまうと、他人のマナーや態度が気になってストレスを多く感じたり、騒音への敏感さから集中力が乱れたりすることもあります。過剰な清潔感や、整理整頓をしてしまい時間を費やし過ぎて疲れてしまうこともあるでしょう。
「何に対して神経質なのか」はとりあえず置いておいて、「悩み」としてその性格を抱えてしまうこと自体も神経質な性格の持ち主のトレンドと言えます。
つまりは、過剰な神経質はパワーの無駄遣いと、思考の無駄遣いをしてしまい、結果ストレスを抱え込んだり、他人から思ったほどの評価を得られないことが「悪い面」として挙げられます。
World Map - Abstract Acrylic by Free Grunge Textures - www.freestock.ca
メソッド1:おそらく最も根源的な治し方「価値観の多様性を容認する」
例えばアルコールは、イスラム圏では禁止されていることがあります。しかし、日本では成人していれば誰でも飲めます。これは国や文化による違いで誰でもスムーズに理解ができるかと思います。
では、「他人の貧乏ゆすりが許せない」「喫煙所意外でタバコを吸う人間にイライラする」これらはどうでしょう。実は、相手のマナーも悪いのもあるのですが、彼らはそれによって利益が出ているかもしれません。
「それが他人への迷惑になっているのだ」という主張は当然ながら分かります。しかし、彼らにとっては「貧乏ゆすり」も「どこでもタバコ」も、「必要性があってやっている行為」なのです。問題の根源がどこにあるかはケースバイケースでしょう。しかし、「神経質過ぎる思考」もまた、「(意識してか無意識でか)必要性があってやっている行為」のはずです。
私も「他人への迷惑をかけない限り、人は自由なのだから誰かに迷惑をかけることはダメだ!」とずーっと思い続けてきました。でもこれってマナーの世界の話になっているのです。
明らかに刑事事件で取り扱えるほどの騒音や、しつこいストーキングは別ですが、原則的にマナーは強制できません。「私は貧乏ゆすりしたい思想を思っているんだ」と言われればそこまでです。
実は、問題の根源は「相手も何らかの必要性があってやっている」と考える余裕を持つこと。ちょっと上から目線で、「君にはこれが必要なんだもんねぇ」と考えるくらいが程よいといえます。
「ブラック企業だから倒産せよ」と思い込んでも、その会社はつぶれないように、「あんたが考えた会社レベルだと、そうでもしないと維持できないよねぇ(笑)」程度の神経質ではないスタンスを持つことが重要です。
しかし、これってハードルが高い! そもそも、こんな考え方できたら神経質やうつ病になってないよってなりますよね。よって、もっと簡単に実行できるものを以下に続けます。
Revision notes by jez`
メソッド2:認知行動療法的な発想を使用する
認知行動療法の基本的な方法は、→こちらの記事やこんな記事で過去に書きましたよね。この方法はノートやパソコン、スマホなど、思考を客観化できるツールがあれば誰でもどこでもできます。
今回は「神経質」がテーマなので、それように考えてみましょう。客観化とその原因を考えるのが重要なのでしたよね。私のうつ病時の経験からご紹介します。
●「電車の中で、うるさい大学生やおばさんは乗るべきではない。ストレスを感じる」(問題のコア)
↓ その原因を書く
事実、うるさいおばさんがこの前いたじゃないか! (まだ個人的な意見の段階)
↓ それって事実なの?
友人に聞いたところ「ウルサい!」と感じることがあっても、極度のストレスを感じずにスルーするようだ。
↓ それって、私は実行できないの?
【具体案】
①ヘッドホンで、敏感過ぎる耳自体の反応を鈍らせる。
②同じ車両にウルサい人間がいたら、早めに車両をずらす。
③予備の精神安定剤でももっておこうか。
④そういう自然現象だと思おう(雨や台風にいちいち文句言う人間いない)
私はこのようにして、「音に対する神経質」を「一時的に封印する」という方法を選択し「神経質な性格」をコントロールしました。この利点は「神経質の良い点が同時に消えない」ことです。
なにせ、一時期にストレス源(=神経質な性格が働く対象)から遠ざかっているだけですから。
もちろん、認知行動療法の可能性は無限にあり、完全に治る症状もあるでしょう。関連ページを見て、オリジナルの認知を身につけて快適な生活をしましょう。

メソッド3:0 or 100思考を止める
白黒思考とも言います。実は「認知行動療法」の方法の一つだったりします。この世の全てのものは「完全」ではありません。「イデア論」は「不完全なこの世」があるから発達した哲学だったりします。
例えば、点数が極端に高いものを考えましょう。「アメリカの大統領」、この人物は名実共に世界のリーダーです。しかし、不倫問題を抱える人も入れば、経済対策で大失敗する人もいます。
評価が高い人物はいても「誰もが認める100点大統領」は歴史上存在しません。
逆に、誰が見ても「0点だ」と思えるような存在を仮定します。ダンボールハウスに住む人を例に挙げましょう。彼らは、空き缶を広い、パソコンを広い、テレビを広い、工場に持ちこみ賃金を得ています。
国の支援、つまり社会保険や医療費控除などは一切もらっていません。必要とあれば、落ちているものも拾って食べます。バイタリティやサバイバル能力に長けている! と思えば「5点」あげてもよいかも知れません。
また、5億円の汚職事件や脱税(これは怪しいか?)もしようがありません。大規模犯罪をしていないという点でも、完全に「0点」ではないはずです。
もうお分かりのように、この世の大半の物は100点や0点にはなり得ません。最低最悪だと思っても、それは20点程度、逆に「これは最高だ! この上は無い!」と断言できても80点程度です。事実、Amazonで5点のレビューが300個付いている商品を信用できますか?(組織票ですよね!)
だいたいの点数で納まっている、そう考えても、上の「電車の中でマナーが悪い人間がいる!」もすこし楽になります。「ああ、今日は35点の電車に乗っちゃったかぁ」で済みますから。
My health graph by juhansonin
メソッド4:自分の神経質の傾向とストップ方法を決める
私は「音に敏感」以外にも、自分が夢中になっている時に話しかけられるとどうしても怒ってしまうというクセがありました。小学生の頃からうつ病的な思考があったのかもしれません。
しかし、現在は「イラッ」としても、表面上は何もなかったかのように振る舞えます。対策は「メモを常に携帯しているから」です。アイデアが消えてしまうことはありません(全くのゼロとは言えませんが)。
他の神経質の傾向でも「手を洗い過ぎるなら10回まで」「顔の油が気になるなら、濡れタオルで早めに対処」「ノートがきっちり取れてなくちゃ嫌なので、定規を持っていよう」「完璧じゃなくてもいいさ、他人は65点もできてない」。
などなど、傾向に合わせた「マイルール」を決めてしまうのも良い方法です。始めは確かに気になったりイライラします。しかし、20回も繰り返すと「ああ、このパターンだ」となるのが人間の性格ですよ。
Statue of Liberty by Sue Waters
メソッド5:自分の作業だけが完成度100になり得る!
あまり学校では伝えないのですが、民主主義的な組織(つまり現代日本の組織の大半)での最終的な決定は、「誰もがある程度満足できる」もの、言い換えれば「誰もが不満を持つ決定」で妥協せざるを得ません。
皆の意見を多数決で取るならば、妥協も譲歩も必要なので誰も完全に満足できないのです。それでも、独裁政治や絶対王政よりはマシな方法なので、採用しているに過ぎません。
アフリカでは、未だに族長の意見が最優先される組織があります。これって実はすごく合理的です。まず討論に時間がかかりません。族長の気分次第ですから。しかし、この族長が間違った判断をした場合には、全滅することも容認しています。
大人数で出し合った、75点程度の結論とは、意見が集まっているだけに「儲けもリスクもそこそこ」なんです。そこそこ儲け続ければ良い。これが根底にある限り、100点や理想的な空間は、自分の脳内から自分がいる場所にしか広がりません。
それがダメならば、自分の意見を優先的に聞くグループを作ってしまうのが手っ取り早いです(つまり、大変な労力がかかるという意味ですからね笑)。
以上の、やや思想や思考に偏った方法ですが、脳内に留めておくと「神経質」の悪い面が見えてくるので、シャットアウトできます。「神経質」も使い(考え)用だと気づければ、もっと明るい明日が待っていますよ!
認知行動療法を体系的に説明した名著です!
あなたの心をケアできるのはあなたしかいません。
神経質な自分をちょっとだけ楽にしてあげましょうよ。
【告知】
ご訪問者の皆様、常連の皆様、ご閲覧ありがとうございます。
さて、画面右上から中部に広告があるのが分かるはずです。
ランキングボタンと「ランサーズの登録」ボタンですね。
当サイトでは、うつ病でも働ける場所を提供してくれる「ランサーズ」という在宅ワークを積極的に勧めています。
●これらを押しても料金などは一切かかりません。
サイトのコンテンツの良質化、新たな企画への挑戦のためにもご協力をお願いします。
その際に、儲かった金額等はキャプチャ画像を通じて皆様に公開することを約束致します。
(6月分は、まだ締められておりませんが、1100〜1150円の間となるでしょう)
全国で同じような悩み、苦しみを抱えている数百万の人々のために、
どうか皆様の優しさをお分け下さい。

FC2 Blog Ranking

当ブログがうつ病克服法ランキング一位を継続中です。他にも有益なサイトがランクされています。

【まとめ】
①神経質には「良い面」と「悪い面」の両方があります。
②「価値観の多様性の容認」「認知行動療法」「白黒思考のストップ」「マイルールの作成」「民主主義ってこんなもの」という思想・思考的な対処メソッドをご紹介しました。
③是非、神経質の「良い面」を活かして、明るいライフスタイルをゲットしてみてください。
神経質関連記事
不安解消系の記事一覧へ
http://zettainaosou.blog.fc2.com/blog-category-11.html
スポンサーサイト